【最新版】マッチングアプリの業者・サクラ見分け方|要注意な特徴と対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
ひろ

マッチングアプリでいいなと思ってた人が実は業者だったんだ

ふう

そうなのね…
じゃあマッチングアプリにいる業者を見分け方を覚えていってね!

近年、多くの人が利用するようになったマッチングアプリですが、中にはユーザーを騙そうとする業者やサクラが紛れ込んでいることが問題となっています。

わたしがマッチングアプリを利用していた時にも一定数の業者が存在していました。

プロフィール写真に惹かれ「いいね」してマッチングできたけど、やりとりを続けていたら業者だったことが判明。

時間をかけてやりとりしたのに、結局相手は真剣に出会いを求めていたかったことがわかり、傷ついたことも…

そこで、本記事ではマッチングアプリに潜む業者やサクラの見分け方を徹底解説します。

恋活・婚活を安全に楽しむためにも、業者やサクラを見分けられるようになっておきましょう。

この記事でわかること
  • 業者とサクラの違いと正体について
  • プロフィールから業者を見分ける具体的な方法
  • メッセージやLINEでの危険なメッセージパターン
  • 業者に遭遇した場合の適切な対処法
  • 業者が少ない安全なマッチングアプリの選び方
目次
スポンサーリンク

マッチングアプリに潜む業者・サクラの正体とは?

マッチングアプリにおける業者やサクラとは、本来の出会いを目的とせず、他の目的でアプリを利用する悪質なユーザーのことを指します。

業者とサクラは、同じ意味で使われていることもありますが、業者とサクラは全く異なるものです。

業者とサクラの違いを知っておけば、危険な誘いに引っかかるのを防ぐことができます。

マッチングアプリを安全に使うために、まずはこの2つの違いをしっかり理解しましょう。

業者とサクラの違いを徹底解説

業者とサクラは混同されがちですが、実は異なる存在です。

業者:自分の利益のために勧誘などを行う、運営側とは関係のないユーザー
サクラ:ユーザーに課金させるため、運営側が用意したユーザー

業者は主に他の有料サイトやビジネスへ誘導することを目的としており、サクラはアプリ内でのやり取りを長引かせて利用者から料金を支払わせることを目的としています。

真剣にマッチングアプリを利用するユーザーにとっては、業者もサクラも迷惑な存在であるため、注意が必要です。

マッチングアプリの業者が行う勧誘の種類

マッチングアプリに潜む業者が行う勧誘には、以下のような種類があります。

業者の勧誘種類
  • 他の出会い系サイトへの誘導
  • 投資やFXなどの金融商品の勧誘
  • ネットワークビジネス(MLM)への勧誘
  • 宗教団体への勧誘
  • 美容や健康食品などの商品販売
  • 風俗業界への勧誘

業者は、最初は普通の利用者を装ってアプローチしてきfますが、やり取りを続けるうちにユーザーを騙そうと都合のいい話をしてくるため、警戒が必要です。

マッチングアプリにサクラは存在しない

また、サクラの存在が発覚すれば信頼を失い、長期的には大きな損失となります。ただし、悪質な出会い系サイトではサクラが使われることもあるため、アプリ選びは慎重に行うことが大切です。

現在の大手マッチングアプリには、基本的にサクラは存在しないと考えて良いでしょう。

なぜなら、マッチングアプリのほとんどは、月額定額制でユーザーがどれだけ利用しても運営側の利益が変わらないからです。

逆に従量課金制の出会い系アプリでは、プロフィールを見るのに◯円、メール1通送るにつき◯円となっています。

ユーザーが利用すればするほど、課金して利益が増えるので、サクラを雇うメリットがあります。

マッチングアプリでは、サクラは存在しないので、サクラを心配する必要はありません

あなたは大丈夫?プロフで見抜く業者の特徴チェックリスト

業者を見分けるためには、プロフィールをチェックすることが重要です。

以下のポイントに注意して確認してみましょう。

  • プロフィール写真で見分けるポイント
  • プロフィールの文章で見分ける3つのサイン
  • メッセージ・LINE交換で見抜く危険な行動

これらの特徴を理解しておけば、業者に騙される可能性を大幅に減らすことができるでしょう。

次から書く特徴について詳しく解説していきます。

プロフィール写真で見分けるポイント

業者を見分ける最も重要な手がかりの1つが、プロフィール写真です。

業者のプロフィール写真の主な特徴は、以下の2つがあります。

業者のプロフィール写真の特徴
  • ルックスが良すぎる、モデルのような写真
  • 明らかに加工された不自然な写真

写真の品質や加工の程度、写っている人物の雰囲気などに注意深く観察しましょう。

ルックスが良すぎる、モデルのような写真

プロフィール写真があまりにも美しすぎる場合は要注意です。

モデルや芸能人のような完璧な容姿の写真は、インターネットから無断転載された可能性があります。

業者は魅力的な写真を使って多くの人の関心を引こうとするためです。

特に、プロが撮影したような高品質な写真や、雑誌の表紙のような仕上がりの写真には警戒が必要でしょう。

ルックスがよすぎるユーザーは、プロフィール写真をGoogleの画像検索にかけてみましょう!

ネット上から拾ってきた画像をそのまま使用している場合、検索結果にヒットするので業者か見分けられます

明らかに加工された不自然な写真

過度に加工されて不自然に見える写真も業者の特徴の一つです。

顔の輪郭が不自然にシャープになっていたり、肌が人形のようにツルツルになっていたりする写真は疑った方が良いでしょう。

また、背景がぼやけすぎていたり、顔の一部が不自然に変形していたりする場合も要注意です。

業者は実際の容姿を隠すために、極端な加工を施すことが多いためです。

自然な表情や普段の生活が感じられる写真を選んでいる人の方が信頼できるでしょう。

プロフィールの文章で見分ける3つのサイン

プロフィールの内容も業者を見分ける手がかりとなります。

業者のプロフィール内容の特徴は、以下の3です。

業者のプロフィール内容の特徴
  • プロフィールの内容が薄い
  • プロフィールでお金持ちアピール
  • 職業に自由業を設定している

プロフィールの内容が薄い

プロフィールの自己紹介文が極端に短い、または内容が薄い場合は業者の可能性があります。

業者は多くのアカウントを運用しているため、プロフィールの内容が薄く、具体的な趣味や興味が書かれていないことが多いです。

真剣に出会いを探している人であればプロフィールは、しっかりと書き込んで自分のことをアピールしようとするはずでしょう。

自己紹介文がテンプレートのようなありきたりの内容しか書かれていなかったり、何も書かれていないようであれば業者の可能性を疑ってください

プロフィールをしっかりと読み、疑問を感じたら慎重に対応しましょう。

プロフィールでお金持ちアピール

プロフィールで過度に裕福さをアピールしている場合は注意が必要です。

業者はユーザーを魅了するために、プロフィールで高収入や高級車、豪華な生活をアピールすることがあります。

プロフィールでお金持ちをアピールをしておくことで、ビジネスへの勧誘時に信憑性をもたせようとする手口です。

プロフィール写真にブランド品や高級車などの写真を載せていても、ネット上から拾ってきた写真の可能性が高いので信用しないよう注意しましょう

職業に自由業を設定している

業者は職業欄に「自由業」や「起業家」といった曖昧な表現を使うことがあります。

職業を自由業とするのには、具体的な職業を偽装するためでもあり、会社に縛られない働き方をしていることをアピールするためです。

多くの人は、会社に勤め自由とは程遠い仕事で、仕事に対する不満などもあることでしょう。

そして、会社に縛られず自由に働くことに憧れる人も多いのではないでしょうか?

業者は、その不満と憧れを利用し、「あなたも私と同じように自由に働きましょう」という甘い言葉で勧誘をしてきます。

メッセージ・LINEで見抜く危険な行動

メッセージ・LINEの内容でも、業者を見分ける手がかりがあります。

以下のようなメッセージ・LINE内容は業者の可能性があるので注意してください。

業者のメッセージ・LINE内容の特徴
  • マッチングしてすぐにLINE交換しようとしてくる
  • プロフィールにLINE IDが記載してある
  • 日本語が不自然、会話が噛み合わない
  • URLを送ってきて他のサイトに誘導しようとしてくる
  • すぐ会おうとしてくる

マッチングしてすぐにLINE交換しようとしてくる

業者はマッチング後すぐにLINE交換しようとしてくる傾向があります。

すぐにLINE交換を持ちかける理由は、運営の監視を逃れるためや、個人情報を得るためです。

真剣に出会いを求めているユーザーであれば、マッチング後すぐにLINEを交換しようとすることはないでしょう。

マッチングしてもしばらくは、LINE交換せずにアプリでのやりとりを続けるのがよいでしょう。

プロフィールにLINE IDが記載してある

プロフィール欄にLINE IDやQRコードを直接記載している人は業者である可能性が非常に高いです。

真剣な出会いを求める人がプロフィールに個人の連絡先を公開することはまずありません

プロフィールにLINE IDを記載することで、多くのユーザーの目につき登録させやすいからです。

プロフィールにLINE IDを記載しているユーザーは、運営によって対処されることが多いですが、もし見かけたとしても無視するのがベストです。

日本語が不自然、会話が噛み合わない

メッセージの日本語が不自然だったり、会話が噛み合わなかったりする場合は業者の可能性があります。

海外の業者や、テンプレートを使い回している業者によく見られる特徴です。

外国の人がマッチングアプリを使って出会いを求めるということもありますが、あまりにも日本語がおかしかったり、会話がかみ合わない場合は業者の可能性が高いといえるでしょう。

URLを送ってきて他のサイトに誘導しようとしてくる

メッセージ内でURLを送信し、他のサイトやアプリに誘導しようとする行為は業者の典型的な手口です。

「写真をもっと見たい人はこちら」「私のブログです」「おすすめの投資サイトです」などの理由をつけて、悪質なサイトに誘導しようとします。

他のサイトにアクセスさせることで、「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」「出会い系サイトへの登録」などを目的としています。

やりとりの中で、URLが送られてきた場合は、絶対にアクセスしないようご注意ください。

すぐ会おうとしてくる

業者は、マッチング後すぐに会おうとしてきます。

業者がすぐに会おうとしてくるのは、会って直接勧誘することで成功率が上がるためです。

真剣に出会いを求めているユーザーであれば、すぐに会おうとはせず、メッセージを1〜2週間は続けてからデートに誘ってくるでしょう。

マッチング後すぐに会おうとするのは、業者、ヤリモク、飯モクのいずれかの可能性が高いです。

もし業者に遭遇したら?被害を未然に防ぐ対処法

マッチングアプリで業者やサクラと思われるアカウントに遭遇した場合、適切な対処をすることが重要です。

以下に、具体的な対処法をいくつかご紹介します。

  • 会話の内容をスクリーンショットで保存する
  • 運営に通報する&ブロックする
  • 被害に会ったら警察や弁護士に相談する!

会話の内容をスクリーンショットで保存する

業者と思われる人とのやり取りは、必ずスクリーンショットで保存しておきましょう。

証拠として記録を残すことが重要です。

相手のプロフィール情報、メッセージの内容、送られてきたURLなど、すべての情報を画像として保存してください。

不審な点や怪しいやりとりがあった場合は、会話の内容をスクリーンショットで保存しておきましょう。

金銭的な被害に遭ってしまった場合、相手の口座番号や明細なども捨てずに残しておくことを忘れないでください!

運営に通報する&ブロックする

業者を発見したら、すぐにアプリの運営会社に通報しましょう。

ほとんどのマッチングアプリには通報機能が備わっており、簡単に悪質なユーザーを報告できます。

通報と同時に、相手をブロックして今後一切のやり取りを断ちましょう。

運営会社は通報を受けて調査を行い、違反が確認されれば該当アカウントを削除します。

あなたの通報が他の利用者を守ることにもつながるため、遠慮せずに積極的に報告することが大切です。

被害に会ったら警察や弁護士に相談する!

もし業者によって金銭的な被害に遭ってしまった場合は、警察や弁護士に相談することも検討しましょう。

まだ金銭的な被害に遭ってなくても、被害に遭いそうな危険を感じた場合は#9110の警察相談窓口に相談する方法も有効です。

弁護士事務所では無料の相談を受け付けているところもあるので、1人で悩むくらいなら相談に行ってみましょう。

警察や弁護士に相談しにくいという方は、友達や家族に相談するのでもアリです。

大切なのは1人で悩まないことなので、勇気を出して周りを頼ってください。

業者やサクラが少ないおすすめマッチングアプリ

業者やサクラのリスクを避けるためには、信頼性の高いマッチングアプリを選ぶことが肝心です。

ここでは、業者やサクラが少ないと評判のおすすめマッチングアプリをいくつかご紹介します。

  • Dine
  • 東カレデート
  • ペアーズ
  • マリッシュ
  • Omiai
  • with
  • タップル

Dine

Dine
Dine
引用:Dine
  • メッセージなしで出会えるマッチングアプリ
  • Dine独自の審査を通過した飲食店をデート場所として紹介し、予約もサポート!
  • マッチング相手とのスケジュール調整をサポート
  • ドタキャン防止のため、事前クレジットカード情報登録必須
  • 男女共にハイスペックなユーザーが多い
運営会社株式会社Mrk&Co
会員数20万人以上
年齢層20代〜30代半ば
料金男性25歳以下:3,900円〜/月 男性26歳以上:6,500円/月 女性:0円
目的恋活・婚活

Dineは「まずはお食事から」をコンセプトにしたデート特化型のマッチングアプリで、業者が活動しにくい独特な仕組みを持っています。

マッチング後は必ずレストランでの食事デートが前提となるため、勧誘目的の業者にとって効率が悪い環境です。

また、実際に対面で会うことが前提のサービスのため、顔写真の信憑性が重要視され、偽の写真を使う業者は利用しにくくなっています。

高級レストランでの食事が中心となることから、一定の経済力を持った真剣なユーザーが多く集まる傾向があり、業者が紛れているリスクが低いでしょう。

東カレデート

東カレデート
東カレデート
引用:東カレデート
  • 厳しい入会審査によるハイスペックユーザーが揃っている
  • いいねが無制限に送れる
  • 男性会員の42%以上が年収1,000万円以上
  • 女性会員はCAやモデルなど容姿端麗なユーザーが多数
  • 独身証明書の提出で独身相手を見つけられる
運営会社東京カレンダー株式会社
会員数15,000人以上
年齢層20代〜40代
料金男性:6,500円〜/月 女性:6,500円(0円でも利用可)
目的恋活・婚活
※月額料金はAppleID決済を基準掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

東カレデートは審査制のハイクラス向けマッチングアプリで、業者の侵入を徹底的に防ぐ仕組みが整っています。

新規登録時には既存会員による審査と運営による審査の両方をクリアする必要があり、業者が簡単に登録できない環境です。

また、年収や職業などの詳細な情報提出が求められるため、曖昧な情報で登録しようとする業者は審査段階で排除されます。

利用者層も医師や弁護士、経営者などの高収入層が中心で、真剣度が高く業者にとって勧誘しにくい相手が多いことも安全性を高める要因となっているでしょう。

ペアーズ

ペアーズ
ペアーズTOP画面
引用:ペアーズ
  • 国内最大級のマッチングアプリ
  • 1日あたり400人がマッチングに成功
  • 1ヶ月あたり13,000人以上に恋人ができている
  • 10,000以上のコミュニティがあり、共有の趣味の相手が見つかる
  • 24時間365日の監視体制で安心を確保
運営会社株式会社エウレカ
会員数2,000万人以上
年齢層20代〜30代
料金男性:3,700円〜/月 女性:0円
目的恋活・婚活
※月額料金はWeb版クレジットカード決済を基準掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

国内最大級の会員数を誇るペアーズは、厳格な審査体制と24時間365日の監視体制を敷いており、業者やサクラが入り込みにくい環境が整っています。

ペアーズは会員数が多いため、サクラを雇う必要がありません。

また会員数の割に業者の数が少なく、全国どこでも出会いのチャンスがあるため、おすすめです。

マリッシュ

マリッシュ
変更対象
  • ユーザーの70%以上が30〜40代
  • シンパパ・シンママの再婚を応援!
  • 平均4ヶ月で交際相手が見つかる
  • リボンマークでシングルマザーや再婚者の女性への理解を示せる
  • 家事代行費用保険または所得保障保険どちらかを毎月760名にプレゼント!
運営会社株式会社マリッシュ
会員数400万人以上
年齢層20代〜50代
料金男性:3,400円 女性:0円
目的婚活
※月額料金はWeb版クレジットカード決済を基準掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

マリッシュは再婚者やシングルファザー・マザーに特化したマッチングアプリで、真剣にパートナーを探しているユーザーが多いため、業者やサクラの心配が少ないとされています。

またマリッシュには、収入証明書の提出機能があります。

収入証明書を提出したユーザーは、プロフィールの年収欄に「証明済」が表示されるので、収入証明書を提出しているユーザーであれば業者の可能性は低いでしょう。

Omiai

Omiai
引用:Omiai
  • 90%以上のユーザーが結婚を見据えた相手探し
  • 累計マッチング数1億組突破!
  • イエローカードシステムで危険なユーザーを判断できる
  • ミッションクリアで無料メッセージし放題!
  • 良縁報告で最大5万円のプレゼント!
運営会社株式会社エニトグループ
会員数900万人以上
年齢層20代〜30代
料金男性:3,900円〜/月 女性:0円
目的婚活・恋活
※月額料金はWeb版クレジットカード決済を基準掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

Omiaiは、イエローカードシステムによって、危険な人物を判断できます。

違反をしたユーザーのプロフィールには、イエローカードが表示されるようになっています。

イエローカードが表示されたユーザーを避けることで、業者の被害を防げるでしょう。

with

with
Withホーム画面
引用:with
  • 心理学を用いた性格診断や心理テストで相性のいい相手を見つけれられる
  • メッセージ画面にアドバイスが表示される
  • 1日100,000組以上がマッチング!
  • プロフィールや写真からモテ度を診断してくれる
  • withレポート掲載で最大5万円のプレゼント!
運営会社株式会社エニトグループ
会員数1,000万人以上
年齢層20代〜30代
料金男性:3,600円〜/月 女性:0円
目的恋活
※月額料金はWeb版クレジットカード決済を基準掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

心理学に基づいたマッチングシステムを採用しているwithは、真剣な出会いを求めるユーザーが多く、業者やサクラに遭遇するリスクが低いです。

withは、アプリ内の心理テストで相性のいい相手を紹介してくれます。

わざわざ心理テストまでする業者もいないので、心理テストで紹介された相手が業者である可能性は低いでしょう。

タップル

タップル
タップルホーム画面
引用:タップル
  • おでかけ機能で24時間以内にデート相手を見つけられる
  • 交際・結婚エピソード採用で最大5万円プレゼント!
  • 1ヶ月あたり10,000人以上に恋人ができている
  • ミッションクリアで無料メッセージし放題!
  • 24時間365日の監視体制で安心を確保
運営会社株式会社タップル
会員数1,700万人以上
年齢層18〜30代前半
料金男性:3,700円〜/月 女性:0円
目的恋活・婚活
※月額料金はWeb版クレジットカード決済を基準掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

\ クーポン適用で2,400円GET /

タップルは2021年10月25日から、アプリ内でのLINE交換が完全に禁止となりました。

アプリ内でLINE交換をしようとすると、運営の監視により対処されます。

アプリでLINE交換が禁止されているので、業者が活動しにくいアプリになっています。

まとめ:マッチングアプリの業者を見分けて安全に利用しよう!

ひろ

業者の特徴と対策もバッチリ理解できたよ!

ふう

きちんと対処できれば安全にマッチングアプリを利用できるね!

この記事のまとめ
  • サクラは運営が雇ったユーザー、業者は運営と関係ない金銭目的のユーザー
  • 基本的にマッチングアプリにサクラはいない
  • マッチングアプリにいる業者の特徴に当てはまるようだったら注意する
  • 業者を見つけたら証拠をとって、すぐに通報&ブロック!
  • 業者と出会いたくなければ、業者の少ないマッチングアプリを使うのもおすすめ!

マッチングアプリには少なからず、一定数の業者は存在しています。

運営による監視で対処される業者もいますが、すべての業者を防ぐことはできません。

マッチングアプリを安全に楽しむためには、一人ひとりが業者やサクラを見分ける知識を身につけておくことが不可欠です。

業者を見分けられるようになれば、今まで以上に安心してマッチングアプリを利用できるようになるでしょう。

業者に対する知識を身につけ、安心して素敵な出会いを見つけましょう。

本記事が、マッチングアプリで業者の被害に遭わないための参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次