
マッチングした相手とメッセージがなかなか続かないんだけど、どうしたらいいかな?



メッセージが続かないのは何かしら原因があるはずだよ!
メッセージを続けるためのコツやNG行為など、例文を含めて紹介していくね!
マッチングできた後、重要になるのがメッセージです。
わたしもマッチングアプリを始めた頃は、どんなメッセージを送ったらいいかわからず、返信がもらえないということがたくさんありました。
しかし、何度もチャレンジしていくうちに返信がもらいやすいメッセージや会話を続けるコツがわかってきました。
そこで本記事では、初心者から上級者まで利用できるメッセージのコツを大公開します。
最初のメッセージ、2通目以降のメッセージの例文も踏まえて、返信率の高い好印象なメッセージを紹介していきます。
マッチングできたけど、そのあとがなかなか出会うまで発展しないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
- マッチングアプリでメッセージが続かない3つの原因と具体的な解決策
- 返信率を劇的に上げる8つの基本メッセージテクニック
- 【コピペOK】初回メッセージの成功テンプレート5選
- 会話が盛り上がる話題ランキングと具体的な会話術
- 絶対に避けるべきNGメッセージ行為9選
- メッセージからデートに繋げる成功率80%の誘い方4選
- メッセージが苦手な人向けの代替マッチングアプリ3選
マッチングアプリのメッセージが続かない3つの理由と解決策
マッチングアプリでせっかくマッチングできても、メッセージが続かない人が非常に多くいます。
実は、メッセージが続かない理由は明確に3つあり、適切な対策を取れば誰でも改善可能です。
主な原因は以下の通りです。
- メッセージが既読スルーされてしまう内容的な問題
- 返信率が低い人に共通する行動パターン
- メッセージのコツを知らないことによる機会損失
正しい知識を身につけることで、返信率は劇的に向上します。
多くの人が見落としがちなポイントを理解し、実践することが成功への近道となるでしょう。
マッチングアプリでメッセージが既読スルーされる原因
メッセージが既読スルーされる最大の原因は、相手の興味を引く内容になっていないことです。
多くの人が「はじめまして」「よろしくお願いします」といった当たり障りのない挨拶のみを送っています。
既読スルーを避けるためには、相手のプロフィールをしっかり読み、具体的な共通点や質問を含めることが重要です。
相手が返信したくなるような内容を心がけることで、メッセージの開封率と返信率が大幅に向上します。
単調なテンプレート文章ではなく、個性のある内容を意識しましょう。
返信率が低い人の共通点とは
返信率が低い人には明確な共通点があります。
最も多い特徴は、相手のことを考えずに自分本位なメッセージを送ってしまうことです。
自己紹介ばかりで質問がない、または質問が多すぎて圧迫感を与えているケースが目立ちます。
また、メッセージの長さや頻度が相手と合っていない人も返信率が低くなりがちです。
相手が短文で返信しているのに長文で返したり、相手のペースを無視して連続でメッセージを送ったりする行為は逆効果となります。
相手の立場になって考える習慣を身につけることが大切でしょう。
メッセージのコツを知らないと損する理由
メッセージのコツを知らないと、本来出会えるはずの素敵な相手との機会を逃してしまいます。
マッチングアプリではマッチングしても、最初のメッセージ次第で切り捨てられてしまうことも。
正しいメッセージ術を身につけることで、同じプロフィールでも返信率が3倍以上向上するケースは珍しくありません。
コツを知っている人と知らない人では、出会いの数に圧倒的な差が生まれてしまいます。
少しの工夫で大きな結果の違いが生まれるからこそ、基本的なテクニックは必ず習得しておきましょう。
【基本編】マッチングアプリのメッセージのコツ8選|返信率を劇的に上げる方法
マッチングアプリでの出会いが一歩先へ進むかどうかは、メッセージが鍵を握ります。
うまくメッセージが続けばデートへ繋がりますが、メッセージが続かなければ当然デートなんて夢のまた夢です。
わたしが実践で試してメッセージを続けられたコツは、次のようなものがあります。
- メッセージは基本的に敬語で送ること!
- 挨拶を毎回しっかりする
- 「いいね」した理由をはっきりと伝える!
- メッセージの長さ・頻度を相手に合わせる
- 相手との共通点を見つける!共通点がないのも逆にチャンス!?
- プロフィール写真に触れる
- 1回のメッセージで質問は1つにする
- 絵文字を効果的に使って感情を伝える
各コツについて以下で詳しく解説していきます。
【コツ1】メッセージは必ず敬語で送る
マッチングアプリでのメッセージは、基本的に敬語で送ることをおすすめします。
敬語を使うことで礼儀正しく誠実な印象を与えられます。
いきなり距離を縮めようと初対面の相手に対してタメ口で話すのはNGです。
相手とのやり取りが進んで親しくなってきたら、少しずつ言葉を柔らかくしていくのも一つの方法です。
相手の反応を見ながら、徐々に距離を縮めていくことが大切です。
【コツ2】毎回挨拶を欠かさない
最初の挨拶はもちろん重要ですが、2通目以降もしっかり挨拶をするのが効果的です。
日常では挨拶をしっかりする人でも、マッチングアプリのメッセージでは挨拶が疎かになってしまうという人は多いでしょう。
しかし、毎回しっかり挨拶をすることで、それだけで好印象を与えられます。
最初の挨拶であれば、以下の例のように相手の名前を呼び、マッチングしてくれたことのお礼と自分の名前を伝えましょう。
〇〇さん
初めまして!マッチングありがとうございます。
××と申します。
2通目以降の挨拶では、返信する時間帯にあわせて、挨拶をいれます。
朝であれば「おはようございます」夜であれば「こんばんは」週末なら「1週間お疲れさまです」など毎回挨拶をしっかりしていきましょう。
毎回挨拶をすることで、相手にとってあなたとのメッセージが日常になっていきます。
【コツ3】「いいね」した理由を明確に伝える
「いいね」した理由をはっきりと伝えることで、相手に興味を持っていることを示せます。
たとえば、以下の例のように具体的な理由を述べることで、相手に対する関心が伝わりやすくなります。
わたしも〇〇さんと同じで野球が好きで、趣味が合いそうだなと思って「いいね」させていただきました!
また、相手のプロフィールをしっかり読んでいることが伝わると、真剣に出会いを探しているという印象を与えられます。
【コツ4】相手に合わせたメッセージの長さと頻度
返信率アップを狙うなら、メッセージの長さと頻度を相手に合わせることが鍵です。
メッセージの長さを合わせることで、会話に対しての温度感が同じであることが伝わります。
たとえば、相手のメッセージが3〜4行程度であったら、3〜5行程度のボリュームで返信していきましょう。
相手のメッセージが3〜4行程度なのに、いきなり10行や20行の返信をしては、会話のテンションの違いに引いてしまいます。
メッセージの返信頻度も相手に合わせることで、生活リズムも合う人だと思ってもらえるでしょう。
頻繁に連絡をやりとりする人もいれば、1日2日に1回程度のやりとりしかしない人もいます。
メッセージの頻度が少ない人に毎回即レスしていては、プレッシャーをかけてしまうので注意しましょう。
【コツ5】共通点を見つけて話題にする
会話を続けるために相手と自分の共通点を見つけることは重要です。
ここでは、相手と共通点がある場合とない場合についてどのように対応したらいいか解説していきます。
相手との共通点がある場合
相手との共通点は、メッセージの話題に最適です。
お互いの共通点を話すことで、親近感が湧きやすいですし、相手も自分も話しやすいので会話が盛り上がりやすいです。
相手のプロフィールや自己紹介文、写真などすべての情報を参考にして、趣味や興味が合う点を見つけましょう。
たとえば、自分と相手の共通点が旅行好きなら、最近訪れた場所や今度行ってみたい国について話してみるといいでしょう。
共通点を話題にすることで、相手は共感を感じ、返信しやすくなります。
相手との共通点がない場合
相手のプロフィールや自己紹介文を見ても、どうしても相手との共通点が見つからない場合もあるでしょう。
そんなときは、相手の1番最初に書いてある趣味について質問するのがおすすめです。
たとえば、相手がスノーボードを趣味として1番にあげていたら以下のように質問してみましょう。
〇〇さんは、スノーボードやるんですね!
わたしもスノーボード興味はあるけどやったことなくって…
スノーボードやるときは、どこによく滑りに行きますか?
自分の好きなものに興味を持ってもらえるのは、誰しも嬉しいものです。
【コツ6】プロフィール写真に触れる
プロフィール写真について触れることは、相手に好印象を与え返信率がアップするいい方法です。
ただし、触れる際には具体的な点を挙げることがポイントです。
例えば、「笑顔が素敵ですね」といったコメントは、相手に自分の外見を気に入ってもらえたと感じさせることができます。
ただし、過度な褒め言葉や身体的な特徴に対するコメントは避けるべきです。
相手を不快にさせる場合や、女慣れしていてヤリモクかも?と疑われる可能性があるため、注意が必要です。
【コツ7】1メッセージにつき質問は1つまで
メッセージの中で質問する際には、1回のメッセージにつき1つの質問に留めることが大切です。
複数の質問を1度に投げかけると、相手はどれに答えればいいのか迷ってしまうことがあります。
また、質問が多すぎると相手にプレッシャーを与えてしまったり、すべての質問に答えるのがめんどうだと感じさせてしまうことも。
1つの質問に絞ることで、相手も返信しやすくなりますし、会話が自然に深まっていくでしょう。
【コツ8】絵文字を効果的に活用する
メッセージにおいて、絵文字を使うことで効果的に感情を伝えられます。
マッチングアプリでのやりとりでは、テキストだけでは感情も伝わりにくいものです。
たとえば、以下のような例文でも絵文字を使う場合と使わない場合とでは印象が変わってきます。
はじめまして。
マッチングありがとうございます。
とっても嬉しいです。
絵文字がない場合だと、あまり嬉しさが伝わらないし、冷たい印象を与えてしまいます。
はじめまして。
マッチングありがとうございます😊
とっても嬉しいです❗️
絵文字を少し加えるだけで同じ文章でも、相手に嬉しさが伝わる感じがしませんか?
ただし、使い過ぎは避け、相手のタイプやメッセージのトーンに合わせるのがポイントです。
適度に感情表現することで、返信してもらえる可能性が高まります。
【テンプレート付】マッチングアプリの初回メッセージのコツ|返信される例文5選
初回メッセージは相手との出会いを左右する最も重要な要素です。
適切な内容と構成を理解することで、返信率を大幅に向上させることができます。
- 初回メッセージで必ず入れるべき4つの要素
- 【コピペOK】実績のあるテンプレート5選の使い分け
- 送信タイミングの最適化
これらの要素を組み合わせることで、相手の心を掴む魅力的な初回メッセージが作成できるでしょう。
初回メッセージで必ず入れるべき4つの要素
返信率の高い初回メッセージには、必ず含めるべき4つの要素があります。
- 丁寧な挨拶と感謝
- いいねした理由
- 相手との共通な趣味
- 相手への具体的な質問
この4つの要素をバランス良く組み合わせることで、相手が返信しやすいメッセージを作ることができます。
要素が不足すると返信率が大幅に下がるため、必ずチェックしながらメッセージを作成しましょう。
【ほぼコピペでOK】初回メッセージのテンプレート5選
実際に高い返信率を記録しているテンプレートを5つ紹介します。
- 共通の趣味がある場合
- 写真を褒める場合
- 仕事に関する質問をする場合
- 共通点がない場合
- 相手の趣味に興味を示す場合
各テンプレートは相手のプロフィールに合わせてカスタマイズすることで、より効果的な結果を得られるでしょう。
パターン1:共通の趣味がある場合
相手との共通の趣味がある場合は、趣味にフォーカスしたメッセージを送るとよいでしょう。
はじめまして、〇〇さん。
マッチングしていただきありがとうございます。
⬜︎⬜︎と申します。
プロフィールを拝見し、〇〇さんも読書がお好きと知り、いいねさせていただきました。
私も週末は本屋めぐりをしたり、新しい本を探したりするのが趣味です。
ところで、最近読んだ本でおすすめはありますか?
パターン2:写真を褒める場合
相手の写真を褒めたい場合は、相手のことを褒めつつ写真の内容について質問してみましょう。
はじめまして、〇〇さん。
マッチングしていただきありがとうございます。
⬜︎⬜︎と申します。
プロフィール写真、とても素敵ですね。
〇〇さんの自然な笑顔に思わず惹かれいいねさせてもらいました。
あの写真はどこで撮られたものか、よろしければ教えていただけますか?
パターン3:仕事に関する質問をする場合
仕事に関する質問する場合、会社名など特定ができるような質問はせず、当たり障りのない内容から質問してみましょう。
はじめまして、〇〇さん。
マッチングしていただきありがとうございます。
⬜︎⬜︎と申します。
プロフィールを拝見しましたが、学校の先生なんですね。
子供かわいいですよね!
学校では何の教科を教えているのですか?
パターン4:共通点がない場合
相手との共通点がない場合、相手の趣味や好きなことについて質問してみてください。
はじめまして、〇〇さん。
マッチングしていただきありがとうございます。
⬜︎⬜︎と申します。
プロフィールを拝見したのですが、共通点がすぐに見つからず驚いてしまいました(笑)。
それでも〇〇さんの誠実そうな雰囲気に魅かれ、思わずいいねしてしまいました。
〇〇さんがスノボにハマったきっかけってありますか?
パターン5:相手の恋愛観に興味・共感を示す場合
相手の恋愛観に興味・関心を示す場合、恋愛で重視している点などを掘り下げていくとよいでしょう。
はじめまして、〇〇さん。
マッチングしていただきありがとうございます。
⬜︎⬜︎と申します。
プロフィールに書かれていた「お互いを高め合えるようになりたい」という考え方に共感し、とても素敵だと思いいいねさせていただきました。
〇〇さんにとって、恋愛で一番大切にしていることは何ですか?
初回メッセージの送信タイミング
初回メッセージの送信タイミングは返信率に大きく影響します。
- マッチング直後
- 平日は夜8時から10時、土日は昼間から夕方にかけて
最も効果的な初回メッセージの送信タイミングは、マッチング直後です。
しかし、メッセージが送れる都合のいいタイミングでマッチングしてくれることも多くないので、平日の夜8時から10時、土日の昼間から夕方にかけてがよいでしょう。
相手がリラックスしてスマホを見ている時間を狙うことが重要になります。
また、マッチング後24時間以内に送ることで、相手の記憶に残りやすくなり返信率が向上します。
深夜や早朝の送信は避け、相手の生活リズムを考慮した時間帯を選ぶことが大切です。
適切なタイミングでメッセージを送ることで、相手に好印象を与えられるでしょう。
【盛り上がる】2通目以降のメッセージのコツ|会話が続く話題ランキング
メッセージのやり取りを続けるためには、相手が興味を持ちやすい話題を選ぶことが重要です。
以下に、おすすめの話題をいくつか紹介します。
- 食べ物の話題
- 趣味の話題
- 仕事に関する話題
- ディズニーに関する話題
メッセージが続いた場合に何を話せばいいかわからないとなった時の参考にしてみてください。
食べ物の話題|返信率No.1のメッセージ術
返信率の高い話題として食べ物に関する話題はおすすめです。
食べ物の話題は万人に共通する話題であり、かつ話を広げやすいのがおすすめの理由です。
たとえば、好きな食べ物、よく行くお気に入りのお店、最近できた話題のお店などで会話を広げられます。
また、食べ物の話題は、デートに誘うときのネタにもなり得ます。
相手が好きな食べ物のお店や気になっているお店を聞いておくことで、デートに誘う際「この前話してたお店一緒に行ってみませんか?」と誘えるでしょう。
趣味の話題|共通点がない場合の会話術
趣味に関する話題は、マッチングアプリのメッセージの中で最もメジャーな会話の話題といっても過言ではありません。
まずは共通の趣味があれば、共通の趣味について深く掘り下げてみましょう。
共通の趣味を通じて、お互いのことをより深く知ることができます。
共通の趣味などがなくても、相手の趣味について関心をもって質問すると相手も自分に興味を持ってもらえてると認識できるでしょう。
仕事の話題|聞き方のマナーと注意点
マッチングアプリで返信率の高い話題として、仕事の話題を振ってみるのもおすすめです。
ただし、職業によっては話しにくい側面もあるため、相手が話しやすそうな範囲で話題を提供しましょう。
話題としては、「どんな仕事内容か?」「繁忙期はいつか?」などを聞くのがよいでしょう。
忙しい時期を聞いておくことで、デートに誘うタイミングを考慮できます。
ディズニーの話題|女性ウケ抜群のテクニック
返信率の高い話題として、ディズニーに関する話題はかなり有効です。
わたし自身マッチングアプリで100人以上とメッセージのやりとりをしましたが、ディズニーが嫌いという女性は1人もいませんでした。
なのでディズニーの話題は、かなりの確率で返信をもらえることが多いです。
たとえば、ディズニーの話題なら「ディズニーのどの映画が好き?」や「ランドとシーならどっちが好き?」「ディズニーの好きな曲は?」などさまざまな質問ができます。
ディズニーファン同士なら、話題は自然と盛り上がり、返信率がアップするでしょう。
ディズニーについてあまり知らない・興味がないという人はぜひディズニープラスに登録して、ディズニー映画を見てみてください!
スタンダードプランなら月額1,140円、年額なら11,400円(実質2か月分無料)で利用できます。
【中級編】2通目以降のメッセージが返信してもらいやすくなるコツ
2通目以降のメッセージで返信してもらいやすくなるコツを紹介していきます。
- 返信をもらったらお礼を伝える
- 相手の話に共感する
- 相手のメッセージの内容について調べてみる
以下に、返信率をアップさせるコツをいくつか紹介します。
返信をもらったらお礼を伝える
メッセージを続ける上で1番大事なことは、返信をもらったらお礼をいうことです。
お礼をいうことで、きちんとお礼をいえる人だと認識してもらえます。
些細なことでもお礼をいうことで、相手も気持ちよくメッセージを続けられます。
「ありがとう」といわれて悪い気持ちにはならないですよね?
気持ちよく相手にメッセージを続けてもらうためにも、返信してもらったらお礼は忘れずに伝えましょう。
相手の話に共感する
2通目以降のメッセージで重要になるのが、相手の話に共感することです。
共感を示すことで、相手の承認欲求を満たし楽しく話をしてもらえます。
相手が好きな食べものについて話したら、「自分も〇〇好きです!美味しいですよね!」
相手が仕事の愚痴を話したら「辛いですよね。でもそんな中頑張ってる〇〇さんはすごいです!」
といった具合に共感を示しましょう。
相手の話に共感することで、あなたとのメッセージを続けたいと思ってもらえます。
相手のメッセージの内容について調べてみる
相手と円滑にメッセージを続けるためには、相手からのメッセージの内容について調べることも重要です。
「調べる」という手間を踏むことで、相手に「自分とのメッセージに真摯に向き合ってくれている」という印象を与えられます。
たとえば、1通目で「好きな食べ物屋さんは?」と質問し、相手から「〇〇〇ってお店です。」と返ってきた場合、教えてもらったお店について調べてみましょう。
お店について調べたら、「△△にあるお店ですか?」や「◇◇が美味しそうですね!」など会話を広げられます。
相手のメッセージから得た情報を調べることで、円滑に深い会話をすることが可能となるので、会話で得た情報は積極的に調べるようにしましょう。
【要注意】マッチングアプリのメッセージで絶対NGな行為9選|返信が来ない理由
マッチングアプリでメッセージが続かないのは、原因があります。
知らないうちにメッセージが続かなくなるNG行為をやっていないかご確認ください。
- テンプレートのような無個性な挨拶文
- タメ口や馴れ馴れしい態度
- 過剰な自己アピールや上から目線
- いきなりLINEなどの連絡先を聞く
- すぐに会おうとする
- 質問責めにする
- デリカシーのない話題を振る
- ネガティブなメッセージを送る
- 返信の催促または追いメッセージをする
以下で各NG行為について、詳しく解説していきます。
【NG1】テンプレートのような挨拶のみ
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の1つ目は、返信のしにくい挨拶だけのメッセージです。
「こんにちは」「はじめまして」のような一般的な挨拶だけでは、相手もなんて返信したらいいか困ってしまいます。
挨拶のみの返信しにくい内容では、返信は後回しにされて、他の人のメッセージに埋もれてしまうためやりとりが続きません。
相手のプロフィールをよく読み、共通点や趣味に関する質問を加えることで、相手も返信しやすくなるでしょう。
【NG2】いきなりタメ口で馴れ馴れしい
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の2つ目は、タメ口や馴れ馴れしい態度のメッセージです。
いきなり距離を縮めようとタメ口や馴れ馴れしい態度を取るのは逆効果になります。
初対面でのタメ口や馴れ馴れしい態度は、相手に不快感を与え返信してもらえません。
相手にストレスを与え、コミュニケーションを途絶えさせないためにも、思いやりのある丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
【NG3】過剰な自己アピールと上から目線
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の3つ目は、過度な自己アピールや上から目線です。
仕事、年収、外見などの過剰なアピールは、ナルシストな印象を与えてしまいますし、上から目線は、相手に不快感を与えます。
メッセージをする際は、過剰な自己アピールはせずに、相手を尊重したメッセージを意識しましょう。
【NG4】早すぎるLINE交換の要求
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の4つ目は、いきなりLINEなどの連絡先を聞くことです。
いきなりプライバシーな情報を聞くのは、相手に警戒心を抱かせてしまいます。
メッセージを始めたばかりの連絡先交換は、相手を不安にさせてしまい、メッセージが途絶える原因になります。
まずはアプリ内でのメッセージで距離を縮めることを意識しましょう。
LINEの交換は実際にデートが決まった場合か、デートをした当日に提案するのがベストです。
【NG5】マッチング後すぐに会おうとする
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の5つ目は、マッチング後にすぐ会おうとすることです。
まだマッチングして間もない状態で会おうとすると、ヤリモクや業者の可能性を相手に感じさせてしまいます。
ヤリモクや業者だと思われしまうとメッセージの返信をしてもらえなくなるでしょう。
相手が安心して会う準備ができるまで、じっくりと時間をかけて関係を築くことが大切です。
【NG6】質問攻めでプライベートを詮索
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の6つ目は、質問責めにすることです。
相手に対する過度な質問や、プライベートな質問も控えましょう。
1度に多くの質問をされると答えるのが大変になってしまいますし、プライベートな質問は恐怖心を与えてしまいます。
相手の趣味や興味があることについて軽く尋ねる程度なら問題ありませんが、職場や最寄駅、家族構成など、プライベートな情報を詮索する質問は相手を不快にさせる原因になります。
メッセージを続けるためには、返信しやすい趣味などの質問を1回のメッセージに1つだけに留めるのがよいでしょう。
【NG7】デリケートな話題を平気で振る
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の7つ目は、デリカシーのない話題を振ることです。
相手の価値観やプライバシーに配慮しない話題は、相手が返信をしたくなくなる原因となります。
特に、以下のようなデリケートな話題は避けるべきです。
- 見た目・体型に関する話題
- 学歴に関する話題
- 貯金や給料に関する話題
- 家庭環境の話題
- 下ネタなど性的な話題
相手が不快に感じる可能性がある話題は控えましょう。
【NG8】ネガティブな内容ばかり送る
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の8つ目は、ネガティブなメッセージを送ることです。
会ったこともない相手の愚痴や不満を聞かされるのは、面白くもなんともありません。
たとえば、「今日も仕事が嫌で…」「上司がムカつくやつで…」などといったネガティブな内容は、相手に暗い印象を与えてしまいます。
面白いオチがあるというのでなければ、ネガティブなメッセージは避けるのが無難です。
明るく前向きなメッセージを送ることが、メッセージのやりとりを続ける鍵になります。
【NG9】返信催促と追いメッセージの連発
マッチングアプリのメッセージで避けるべきNG行為の9つ目は、返信の催促や追いメッセージをすることです。
返信の催促や追いメッセージを送ると相手にプレッシャーを与えてしまいます。
追いメッセージをするにしても数日待ってから、1回だけにしておくのがよいでしょう。
繰り返しすぎると相手に圧迫感を与えかねません。
優しさと気遣いが感じられる一文を添えて再度メッセージを送りましょう。
追いメッセージをしても返信がない場合は、キッパリと諦めて気持ちを切り替えることが大切です。


【応用編】メッセージからデートに繋げるコツ|断られない誘い方4選
マッチングアプリでは、相手に好印象を与えながらデートへの誘いをすることが重要です。
断られにくいデートの誘い方には、以下のコツがあります。
- 初デートはカフェ・ランチが鉄板
- お昼の2〜3時間デートで安心感を与える
- アクセスの良い場所を選ぶ
- デート前に通話で信頼関係を築く
次で各コツについて詳しく解説していきます。
初デートのおすすめ場所については、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。


初デートはカフェ・ランチが鉄板
マッチングアプリでデートに誘う場合は、ご飯またはカフェに誘うのがおすすめです。
ご飯やカフェデートは、比較的短い時間のデートになるので、初デートとしてのハードルも低く相手もOKしやすいでしょう。
逆に遊園地などのテーマパークは、長時間一緒にいなければならないので、初デートとしてはハードルが高いのでおすすめできません。
デートに誘うポイントは、メッセージ事前に相手の好きな食べ物のおすすめのお店を紹介しておいたり、相手が気になっているお店を聞いておくことです。
相手の興味があるお店を押さえておき、ある程度距離を縮められたら「この前話した〇〇のお店よかったら一緒に行ってみませんか?」と誘うことでOKがもらいやすくなります。
お昼の2〜3時間デートで安心感を与える
マッチングアプリでデートに誘う際断られにくくするコツは、お昼の時間帯で2〜3時間のデートに誘うことです。
お昼の時間帯かつ時間も2〜3時間程度であれば、相手も安心感を持ってデートに臨めます。
たとえば、「◯日20時からご飯でも行きませんか?」と誘うと、夜の時間帯でどれくらい一緒にいることになるのかわからず、不安を感じさせてしまうでしょう。
しかし、「◯日12時から2時間くらいでご飯でも行きませんか?」と明確に時間を提案することで、相手にとっても予定が立てやすくなります。
アクセスの良い場所を選ぶ
デートの誘い方で重要なのは、相手がアクセスしやすい場所を選ぶことです。
このアプローチは、相手に無理なく参加してもらいやすくするため、デート約束の成功率を高めます。
たとえば、繁華街など人の多い場所で、相手が自宅や職場から30分〜1時間程度で行けるくらいの場所がちょうどいいでしょう。
注意しなければならないのは、相手の職場や自宅の近くなどです。
職場や自宅の近くでは、勤務先や自宅がばれてしまうのではないか?と相手に警戒心を与えてしまいます。
相手に気軽さを感じてもらい、ポジティブな返答を引き出せるように配慮が大切です。
デート前に通話で信頼関係を築く
デートに誘う前に、1度通話かビデオ通話をしておくと、デートの誘いが断られにくくなるのでおすすめです。
ビデオ通話であれば話し方だけでなく、写真だけでは伝わらない雰囲気もわかるので、いきなりリアルで会うことに対する不安をなくせます。
不安が解消されれば、実際に会ってもいいかなと思ってもらえるので、デートの誘いが成功しやすくなります。
実際に通話で話すことで、信用度がかなりアップすることが見込めるので、アプリの通話機能を有効活用しましょう。
メッセージ不要で出会えるマッチングアプリ3選
どうしてもメッセージが苦手で続けられないという方向けに、メッセージのやりとりなしで出会えるマッチングアプリを紹介します。
メッセージのやりとりなしで出会えるおすすめのマッチングアプリは以下の3つです。
- Dine
- バチェラーデート
- Teee
各マッチングアプリの特徴については以下で解説していきます。
Dine
引用:Dine
- メッセージなしで出会えるマッチングアプリ
- Dine独自の審査を通過した飲食店をデート場所として紹介し、予約もサポート!
- マッチング相手とのスケジュール調整をサポート
- ドタキャン防止のため、事前クレジットカード情報登録必須
- 男女共にハイスペックなユーザーが多い
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
会員数 | 20万人以上 |
年齢層 | 20代〜30代半ば |
料金 | 男性25歳以下:3,900円〜/月 男性26歳以上:6,500円/月 女性:0円 |
目的 | 恋活・婚活 |
Dineは、マッチングした相手と一切やりとりなしですぐに出会えるマッチングアプリです。
相手との日程調整も全てアプリのほうが自動で、決めてくれるのでメッセージのやりとりが必要ありません。
マッチング後からデートまでは、マッチングアプリの中でも最速なので、メッセージが苦手だけどすぐに会いたいという人にはおすすめです。
バチェラーデート
引用:バチェラーデート
- 週に1回のデートが保障されている!
- メッセージのやりとり無しで出会える
- 運営とデート相手による2段階の審査でハイスペックなユーザーが揃っている
- AIによる学習機能でデートをこなすたびに理想の相手を学習
- デート後にフィードバックがもらえるので改善点がわかる
運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
会員数 | 20万人以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
料金 | 男性:9,800円〜/月 女性:0円 |
目的 | 恋活 |
バチェラーデートは、AIが自動で選んだ相手とデートするマッチングアプリとなっています。
登録時に設定した希望条件をもとにAIが自動で相手を選び、デートのセッティングをしてくれるため、メッセージのやりとりが必要ありません。
しかも週1回のデートが約束されているので、1ヶ月で最大4人の相手と出会うことができます。
Teee
引用:Teee
- 週に1回のデートが保障されている!
- メッセージのやりとり無しで出会える
- 運営とデート相手のレビューによる2段階の審査でハイスペックな相手と出会える!
- 顔出し一切不要で身バレの心配無し
- 健全な時間帯での1時間のカフェデートで安心!
運営会社 | 合同会社temp |
会員数 | 15万人以上 |
年齢層 | 20代後半〜30代前半 |
料金 | 男性:8,980円〜/月 女性:0円 |
目的 | 恋活 |
Teeeもバチェラーデートと同様に、AIが自動で選んだデート相手とデートするマッチングアプリです。
日程調整からお店の予約まで全てアプリ側でやってもらえるので、メッセージのやりとりは必要ありません。
Teeeは週1でデートができるので、メッセージのやりとりなしで確実に出会いたい人におすすめです。
マッチングアプリメッセージのコツに関するよくある質問
マッチングアプリでのメッセージのコツに関するよくある質問とその回答を紹介します。
- マッチングアプリで最初に送るメッセージはどのタイミングがベストですか?
-
最初に送るメッセージのタイミングは「マッチング後すぐ」「夜8時〜22時の間」「相手の仕事が終わるタイミング」の3つです。
少なくともマッチング後24時間以内にメッセージを送ることで相手の印象にも残りやすいでしょう。
- 相手から返信が遅い時は脈なしですか?
-
相手から返信が遅いからといって脈なしとはいえません。返信が遅いからといって催促するようなメッセージを送るのはNGです。
- デートに誘うタイミングはいつ頃がいいですか?
-
デートに誘うタイミングは、マッチングしてメッセージのやりとりを始めてから1週間〜2種間経った頃がベストです。
1ヶ月以上経ってしまうと会う気がないと思われ、他の相手に気持ちが変わってしまう可能性があります。
まとめ:マッチングアプリのメッセージ交換を成功に導くコツ



マッチングアプリのメッセージのコツは理解できたかな?



例文も教えてもらったし、うまく活用してみるよ!
マッチングアプリでメッセージのやりとりを続けるには、まず相手のプロフィールをよく見ることが大切です。
相手のプロフィールに合わせて質問を考えて丁寧なメッセージを送ることで、返信率は格段に向上します。
また返信する前にもう一度、相手が返信をしたくなくなる内容がないか確認するようにしましょう。
メッセージが返ってこなかった時は、何がいけなかったのかよく見直し次に活かすことで、よりよい出会いにつながるはずです。
本記事がマッチングアプリでメッセージのやりとりに悩む方達の参考になってくれれば幸いです。